著作一覧 |
まだ頭の後ろに重い空疎感(この矛盾こそ病気だな)があって振ると前から何かが転がり落ちて痛かったりと両脇のなんかの節のことろに圧迫感があったりするが、音楽を聴ける状態になった。
というわけで届いていたジョンケージを聴くことにする。
民主主義国家で教育が義務(権利でもある――日本の場合、親は子供に教育を受けさせる義務を負い(かつ国家は義務教育については無償とする)、国民は能力に応じた教育を受ける権利を持つ)なのは、国民が権利者としてその国体を護持する必要があるからだ。直接の国家運営を行わない(その意味で非常に弱い)権力者である国民が国体を護持するためには、委託によって直接運営を行う(そのため、談合を抑制するために分立させるのだがそれにしても圧倒的なしかもその抑制機構は多くの場合効率化を名目に骨抜きにされてしまいやすい、または既に骨抜きにされている)権力が国家を私物化することができないように努力しなければならない。
すぐれた直接的な権力者は長期的には民主主義政体であれば国体を長期に渡って護持できることがわかっているので妙なことをしでかさない可能性があるが、劣った直接的権力者は短期的な視点で運営を行ってしまう可能性を強く持つ(国体の生き残り戦略)。たとえばある特定の時点では絶対主義は効率が最大化されることは自明であるが、そのためには絶対者が無謬性においても絶対でなければならず、それは現実にはありえないことだが、それを優れた為政者(=直接的な権力者)は了解できるが(にもかかわらずあえてそれを選択しなければならない局面もまたありえる)、劣った為政者は了解できない(したがって権力の強化を常に目論む)。単純な例では、国体を強くするには領土を広げれば良い。そこで非常に質が低い為政者は領土を広げるために愚直なまでに直接的な行動を起こしてしまう。正気とは思えないが、10年前にそういう国があり今妙なことになっているし、70年ほど前、非常に限定されていたとは言え曲がりなりにも憲法を持つ国家がそのような行動を起こしたのをこの国は知っている。おそらくどちらの国家も国民へ教育を義務として与えなかった……のだろうか?
かくして、国民は国体を護持するために、仮説(このチームに運営を任せれば良い国家経営が行われるだろう)―実験(投票し信任し運営させる)―検証(良い運営がなされたか?)を行う。だが、その目的、仕組みを理解したうえで仮説の立て方、検証の方法、こういったものを知らなければこの制度(民主主義)は比較的簡単に破綻してしまうだろう。
民主主義国家が、国民に教育を義務付けるのはそのためだ。そのためには複数の視点をいかに獲得するか、異なる考え方それぞれの長短所をどう判断するかという方法をどう組み立てるか、異なる言葉が持つ背後のコンテキストを読解すること――これができなければ異なる視点や異なる意見を理解しこちらの視点や意見と照合し判断することもできない、こういった教育が必要だ。あと、それが仮説―実験―検証によって成り立つことから最低限(多ければそのほうが良い)の科学。そこまでが義務教育で行わなければならない範疇(一瞬「範囲」のほうが意味的に正しいのではないかと疑問に感じたので追記:範囲は量を規定し、範疇は質を規定すると勝手に決めることで折り合いが付く。科目が並ぶのであれば範囲であるが、意味を並べているのだから範疇が正しいとした)となる。
日本の教育は正しく行われているのだろうか? 逆の方向を向いていないかが気になるな。
#ひとつわかっていることは、誰がなんと言おうと、もし現在も日本が民主主義の国家であるのなら、1946-1984までの教育は正しかったということだ。なぜなら、民主主義が失われていないという前提が成立しているのだから。
RAAが復活したのでRjbを載せようと思ったものの、内部で利用するクラス(文字通りJavaバイトコードのクラス)ファイルをどこにコピーすれば良いのかわかりません。
extconf.rbで、Makefileにjavacを組み込んで(jikeとかに変えたければextconf.rbで変えられるからこれでよいと思う)extの下に作るのですが、これをsite-lib/arch の下にsoと一緒にコピーするのは変だし、rbじゃないのでsite-lib/rjbの下というのも奇妙(とは言え、無難かも)。しかし特定可能な位置になければ動作不可能な必須なファイルだし。binにコピーしてしまうというのも考えたけど、そのまま実行できるわけでも無いし。
setup.rbだとshareというディレクトリがあるけどここかな?
2025|01|
|
ジェズイットを見習え |
"#{CONFIG['datadir']}/rjb"とか。
おお、どうもありがとうございます。でrbconfig.rbを見ると<br>CONFIG["datadir"] = "$(prefix)/share"<br>でshareだったのか、納得。