トップ «前の日記(2025-09-15) 最新 編集

日々の破片

著作一覧

2025-09-28

_ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画

シャンテの最終回でウェス・アンダーソン。予告編でもう一人のアンダーソン(多分、三銃士しか観たことないが、こちらも良い監督)の映画についてデカプリオが野郎の映画は実に良い(演じていて抜群)みたいなことを褒め称えていた。

同じアンダーソンでも片やイギリス出身の職人娯楽作家、片やテキサスというイメージからはまったくアーティスティックではない地域出身の野放図作家とえらい違いがたまたま同じスクリーンで出て来るタイミングの妙がおもしろい。

ザ・ザ・コルダの物語は1950年バルカン半島上空で始まる。今は存在しないユーゴスラビアをフェニキアと読み替えることで好き勝手な絵が書ける舞台を用意したのだろう。

ザ・ザ・コルダは超大富豪であらゆるいかさま、かけひきを使いまくって、自分の富を最大化することに賭けている。

おもしろくないのはアメリカで、アメリカの産官陰謀団はザ・ザ・コルダを破滅させるために、ビスの価格を100倍に釣り上げる。

かくしてザ・ザ・コルダは計画中のフェニキア縦断鉄道(巨大トンネル)、大ダムなどなどの建設コストを負担しきれなくなり破産寸前と同時に世界中(どうやら元従業員連中の恨みをかっているらしく、主体はこの連中)から刺客が送り込まれているため、相続をさせるために一人娘を呼び出す。

それと同時に友人のギャングや親戚からフェニキア計画に対する出資額の増資を求めに娘と各地を旅する。

というのが大筋で、小ネタとして、一人娘はどうやら今は亡き(死亡理由はザ・ザ・コルダ自身による殺害、自殺、コルダの兄弟による殺害などいろいろ語られる)妻がコルダの兄弟(「伯父さん」という言い方をしているが、娘の伯父さんという意味だと思うが、別にコルダ自身の伯父であっても全然どうでも良い)と浮気して生まれたらしく、コルダに全然似ていなくて、伯父と目がそっくりという設定がある。

また、コルダと子供たちに昆虫について教える科学者の家庭教師(途中から秘書の役回りもする)と娘の恋愛や、家庭教師が実はアメリカの産官連合のスパイという設定もある。

が、

そんなことは全然ウェス・アンダーソンの興味の対象ではない。単にそういうシナリオにすれば好き勝手に撮りたいシーンが撮れるからそうしただけなのだろう。

というわけで、

飛行機が刺客が仕掛けた爆薬によって空中分解しそうになると、コルダ自身が操縦席の副操縦士の席に陣取り、文句を垂れる操縦士を空中に射出(タイミングが抜群で、あっけにとられるのが、おれにはルビッチの天国は待ってくれるの、閻魔大王が小うるさいおばさんを地獄へ送るシーンを想起する)する。このシーンは2回反復される。よほど本人、気に入ったのだろう。

最初のクレジットは固定した天井からの真っ平なコルダの入浴シーン(ただし、画面下手下で、何かいろいろ看護士らしき人物の妙な動きがあったりするのだが、細かくてよくわからないが、しょせん細部だからどうでも良い)。

こんなあほうな撮り方は初めて観た。延々と続くので笑いださずにはいられない。

とにかく冒頭から舞台セットがシンメトリー。これが爆発的におもしろくなるのはトンネルに入っていくところなのだが、最初の出資者の説得はバスケットボールの2on2だが、ここでは相手側の技を撮るのが楽しかったらしく、最後の決めのところは存在しない。

最高なのは、ザ・ザ・コルダが底なし沼にはまって助けに行った家庭教師ともども灰色の石地蔵になっていることろで、どう考えてもこの石地蔵を撮りたかったのだろう。そこからどうやれば石地蔵(ちょっと八甲田山を想起する)を作れるかを考えて、底なし沼を思いつき、底なし沼にはまったシーンとして単に首だけ出している(まるで肩まで入浴みたいだ)シーンを考えついたのだろう。というわけで、唐突にザ・ザ・コルダが娘と家庭教師を置いて歩き出し、何か声がするので二人が後を追うと、底なし沼に首だけ出ている(もちろん首から上はきれいな状態)入浴シーンとなり、家庭教師が助けに行ったかと思うとそのまま沈んでしまい、次には石地蔵が二人となる。もう一人のアンダーソンであればスリル満点の活劇シーンとなるところだろうが、こっちのアンダーソンの興味はそこにはない。なんて自分勝手な野郎だ。抜群におもしろい。

時々入るモノクロのシーンは適当やっているのだろうと思ったら、実はちゃんとシナリオ的に意味があり、金のことしか頭の中にない修道院長かな、に、臨死体験(しょっちゅう死にかけるのだ)でいろいろ思うところがあるというセリフで引用される。

最後はザ・ザ・コルダは奴隷に富をのような正道に目覚めて町のレストランを娘と一緒に経営する(家庭教師は娘と婚約する。指輪もちゃんと偽物ということでシナリオとしては一貫性を持たせているのがおかしい)。

席を予約したときはガラガラだろうと思ったが、日曜の20時の回とは思えぬほど人が入っていて驚いた。やっぱりおもしろい映画は人を呼べるのだな。


2003|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|

ジェズイットを見習え